車検を出す時、「どれくらい金額が掛かるのかな」と同時に「どれくらいの時間で終わるのかな」と思いますよね。
やはり、愛車を預けるのは不安ですし、早くご自身のお車でお出かけしたいですよね!
忙しい方にとっては、なるべく車検に時間を掛けたくないですよね。
今回は車検にかかる時間についてお話していきます!
車検を出す時、「どれくらい金額が掛かるのかな」と同時に「どれくらいの時間で終わるのかな」と思いますよね。
やはり、愛車を預けるのは不安ですし、早くご自身のお車でお出かけしたいですよね!
忙しい方にとっては、なるべく車検に時間を掛けたくないですよね。
今回は車検にかかる時間についてお話していきます!
よく「スピーディー車検」「1日車検」というワードを耳にしますが、実際どれ位の時間が掛かるのでしょうか?
車検にかかる時間は一般的に2日~3日と言われています。
車検専門店ですと、30分で車検が終わるメニューや1日で終わる車検があります。
車屋さんによって様々です。
ご自身の生活・要望に沿った車屋さんで受けていただくことをオススメします。
それでは、どうしてこんなにも業者によって時間が異なるのかご紹介していきます。
大きな要因として、車屋さんの整備工場にあります。
車屋さんには大きく2種類の整備工場があります。
『指定工場』と『認定工場』です。
いずれも国家資格2級を持った整備士がいること、自動車の整備・点検が出来る点は同じですが、
大きな違いは、「車検の検査を出来る工場かどうか」です。
『指定工場』は自動車の検査ライン(陸運局と同じ設備)があるため、車検の完成検査まで行うことができます。
別名「民間車検場」とも言われていますよ。
わざわざ検査場のある陸運局に車を持ち運ぶ手間が省けるわけです。
当然、その分車検時間も短くなりますよね。
一方、『認定工場』は自動車の整備・点検までしか対応できません。
車検の検査をする場合は、陸運局まで持ち運ぶ必要があります。
陸運局での検査で不適合箇所が見つかれば、再度自社工場へ持ち込み、整備し、陸運局まで持ち込む必要があります。
その分車検時間も長く掛かってしまいます。
車屋さんでどちらの工場なのか知りたい時は、その車屋さんの工場の見やすい所にプレートが貼ってあります。
指定工場は青色、認定工場は黄色のプレートです。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
その他、工場にいる人員の関係やお車の整備内容、予約状況なども車検にかかる時間に関わってきますよ。
コバックはどの店舗も『指定工場』となっております。
つまり、車検の完了検査をコバックの工場で行うことができ、お客様に早くお車をお返しできる環境となっております!
コバックでは、基本的に30分もしくは90分で車検が終わるメニューを2種類ご用意しております。
①スーパークイック車検(作業時間:30分~)
こちらはコバックでも最短・最安値のメニューとなっております!
車検に必要な法定点検56項目のみの検査となっております。
日頃からお車の整備等をされている方、すぐにお車を乗り換えるという方にオススメしている車検メニューとなっております。
②スーパーセーフティー車検(作業時間:90分~)
コバックで一番オススメしているメニューになります!
お客様に安心・安全にお車にお乗りいただくために、法定点検56項目に加えて100項目の安心点検を行っております!
車検に必要な「ヘッドライト光軸調整」や「ブレーキの調整」は無料でさせていただいております。
作業時間は店舗やお車の状態によっても異なります。
お車の状態によってはお預かりする可能性もあります。
その際は代車を無料でお貸ししておりますので、ご安心ください!
ちなみに代車は新車ですよ♪
車検時間は業者によって大きく異なります。
コバックの車検は、指定工場になっておりますので早く車検を受けていただくことが可能です!
早いだけではなく、安心・安全にお乗りいただくための100項目の点検項目をクリアできるスーパーセーフティー車検もご用意しております。
法定点検項目だけのスーパークイック車検もありますので、どんなお客様にもご満足いただける車検メニューをご用意!
ぜひ、車検はコバックにお任せください \ (^o^) /
ここから予約で最大 17,600円割引!
予約はカレンダーでかんたん3ステップ