新潟市・三条市・燕市

閉じる
閉じる

車検にかかる時間はどれくらい?その日のうちに終わる?

2020/08/19
お役立ち情報

車検を出す時、「どれくらい金額が掛かるのかな」と同時に「どれくらいの時間で終わるのかな」と思いますよね。

愛車を預けるのは不安ですし、忙しい方にとってはなるべく車検に時間を掛けたくない。
やはり、早くご自身のお車で安心してお出かけしたいですよね!


今回はそんな「車検にかかる時間」についてお話していきます!

車検にかかる時間について

よく「スピード車検」や「1日車検」というワードを耳にしますが、実際どれ位の時間が掛かるのでしょうか?


車検にかかる時間は一般的に2日~3日と言われています。
車検専門店ですと、30分で車検が終わるメニューや1日で終わる車検があります。
車屋さんによって様々な為、ご自身の生活・要望に沿った車屋さんで受けていただくことをオススメします。


どうしてこんなにも業者によって時間が異なるのか、本記事でご紹介していきます!

業者によって車検の時間が異なる理由

 

■『指定工場』と『認定工場』の違い

 

車検時間が業者によって異なる理由は、車検整備工場が『指定工場』『認定工場』の2つの形態に分かれていることと関係しています。
まずは、『指定工場』と『認定工場』の違いについて説明いたします。
いずれも国家資格2級を持った整備士がいること、自動車の整備・点検が出来る点は同じですが、
大きな違いは、「車検の検査を出来る工場かどうか」です。

 

■整備が必要になると作業時間もその分延びる

 

『指定工場』は自動車の検査ライン(陸運局と同じ設備)があるため、車検の完成検査まで行うことができます。
別名「民間車検場」とも言われていますよ。
わざわざ検査場のある陸運局に車を持ち運ぶ手間が省けるわけです。
当然、その分車検時間も短くなりますよね。

 

一方、『認定工場』自動車の整備・点検までしか対応できません
車検の検査をする場合は、陸運局まで持ち運ぶ必要があります。
陸運局での検査で不適合箇所が見つかれば、再度自社工場へ持ち込み、整備し、陸運局まで持ち込む必要があります。
その分車検時間も長く掛かってしまいます。
その他、工場にいる人員の関係やお車の整備内容、予約状況なども車検にかかる時間に関わってきますよ。

 

車屋さんでどちらの工場なのか知りたい時は、その車屋さんの工場の見やすい所にプレートが貼ってあります。
『指定工場』は青色、『認定工場』は黄色のプレートです。


ぜひチェックしてみてください。

時間を短く済ませたいなら「短時間車検」

「短時間車検」とは、その名の通り、短時間で完了する車検です。


時間の関係上、通常の車検よりも整備出来る項目に限りがあるため修理箇所が多い場合には不向きですが、30分~1時間半程度で車検が終わるため、お休みの日にお車をご利用される方にとっては非常に嬉しいですよね。
日頃からお車の整備等をされている方、すぐにお車を乗り換えるという方にはとてもオススメです。

 

コバックでも最短・最安値の短時間車検を実施しております!
当社では、車検に必要な法定点検57項目のみの検査を行っております!


▶車検ご予約はこちら

車検満了日ギリギリでも車検は間に合う?

 

まず「車検満了日」とは、車検の有効期限が満了する日です。
この車検満了日を過ぎてしまった時に「車検切れ」の状態となり、公道を走行できなくなってしまうのです…。

 

では、そもそも車検を受けるタイミングはいつが良いのか?
実はどのタイミングで受けても問題ありません。

 

一般的には、期限の約1ヶ月前から受ける事が多いですが、「忙しいから早く受けたい」という方もいらっしゃるでしょう。
『指定工場』であれば、期限の45日前から受け付けている自動車整備工場がございます!(※工場によっては40日前からの受付)ですが、それよりも早く受けてしまうとせっかくの車検の有効期限が前倒しとなり、損をしてしまう可能性があります。

「それならば、期限ギリギリに受けた方が次回車検までの期限も長くなったりするのでは?」

と疑問を抱く方もおられるのではないでしょうか?

車検満了日ギリギリの場合の注意点

次回車検の有効期限は、満了日1ヶ月前に車検を受けても、前日に受けても期日が伸びることは無く、費用も特に変わることはありません

 

万が一車検不適合箇所が見つかった場合、修理・交換の内容によっては数日かかることがあります。
満了日ギリギリの場合、有効期限までに車検を通すことが出来ず『車検切れ』となります。
そうなりますと、再度車検を取り直し為に必要な手続きなど、その分費用がかさんでしまいます。

 

また、『車検証』『自賠責保険証』『納税証明書』が揃っていないと車検を受ける事ができません。
いざ車検に持って行こうとしたら「見当たらない・・・!再取得する時間もない!」となってしまわないように、余裕を持って確認しておく事が大切です。
『納税証明書』は、普通車は『電子証明』で確認が取れるので手元になくても車屋さんで確認をしてくれます。

「短時間車検なら間に合いそう」は危険

「短時間車検ならばすぐに車検が完了するだろうし、ギリギリで受けても問題ないのでは?」と考える方もおられるかもしれません。

 

『短時間車検』は、時間を短くする代わりに検査項目を必要最低限にしていることが多いです。
その為、日頃からのメンテナンスが不十分であったり、長い年月乗られてるお車の場合、思わぬ部品交換で費用や作業時間も想定よりかかり、期限に車検が完了せず「車検切れ」になってしまう可能性があります。

 

こういった点から、車検満了日ギリギリの車検はリスクが多くなる為、おススメしません

コバック車検と他社の車検の違い

みなさんは車検を受ける際、その時々に応じて自分の条件に合ったお店を選びますよね?


本項では、
・ディーラー
・民間整備工場
・ガソリンスタンド
で車検を行なうメリット・デメリットと、当社コバックとの違いをご紹介いたします!

ディーラーの車検

まずは『ディーラー』での車検。
費用や時間はかかりますが、純正パーツの使用や専門的な知識による安心感が特徴です。

 

メリット
◼︎交換が必要な場合、純正パーツ或いはメーカー推奨の部品を使ってもらえる
◼︎自社メーカーの車種に精通しており、専門的な目線から的確にアドバイスがもらえる

デメリット
◼︎純正パーツや整備技術料によって、費用が高い
◼︎きめ細かい独自点検や入庫台数が多い為、時間がかかる(平均2日~3日、繁忙期によってはよりかかる場合も)

民間整備工場の車検

民間整備工場の多くは、どのメーカー・車種でも受け入れてもらえます。
また、車検基本料が安く、指定工場であればその場で車検が完了します。
当社コバックも民間整備工場且つ国に認められた指定工場です。

 

メリット
◼︎スピーディー且つ車検費用が安い
◼︎どのメーカー、車種でも受け入れ可能

デメリット
◼︎交換部品が純正パーツではないことがある
◼︎車の持ち込みが必要などといった、お客様に負担いただく部分がある

ガソリンスタンドの車検

身近で利用する『ガソリンスタンド』は給油だけではなく、
車検・オイル、タイヤ交換・自動車販売なども行っているお店も多いのです。
車検基本料金が安いのも特徴です。

 

メリット
◼︎車検費用が安い
◼︎ガソリンの割引など、ガソリンスタンドならではの特典が受けられる

デメリット
◼︎車検完了までに数日かかる事がある
◼︎代車の用意がない場合が多い

コバックの車検は?

 

■指定工場だから車検完了までスムーズ

 

コバックは、国土交通省の指定工場の為、「点検」「整備」「車検」が店舗で完了します!
お車保管費用や陸運局への輸送費などの余計な中間マージンが発生しません!

 

■複数の整備士で対応するから短時間車検も安心

 

短時間という限られた時間内での車検を行なうにあたって、
当社は複数人で項目内容をしっかり確認いたします!
また、お車の使用状況やご予算のご希望に沿った整備内容もご提案いたします!

 

■コバックの車検メニューと料金(スーパーセーフティ車検)

 

軽自動車の場合(2024年8月29日時点)

 

車検基本料金 24,786円
システム使用料 2,200円
OBD点検料 2,200円
自賠責保険 17,540円
重量税 6,600円
印紙代 1,800円
最大割引適用 -17,600円
----------------------------------------------
最大割引適用後 車検料金 37,526円

 

軽自動車以外の車種料金を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

まとめ

 

車検時間は業者によって大きく異なります。

 

コバックの車検は、指定工場になっておりますので早く車検を受けていただくことが可能です!
早いだけではなく、安心・安全にお乗りいただくための101項目の点検項目をクリアできるスーパーセーフティー車検もご用意しております。
法定点検項目だけのスーパークイック車検もありますので、どんなお客様にもご満足いただける車検メニューをご用意!

 

ぜひ、車検はコバックにお任せください \ (^o^) /

 

▶車検のご予約はこちら
コバックの車検の流れについてはこちら

 

新潟市・三条市・燕市で一番安い車検ならコバックにお任せ! 新潟市・三条市・燕市で一番安い車検ならコバックにお任せ!
WEB車検予約する

ここから予約で最大 17,000円割引!

予約はカレンダーでかんたん3ステップ

1
店舗を選択
2
日付を選択
3
情報を入力
無料車検見積りをお考えなら