「車検」はご使用の愛車が『保安基準に適合しているか』を確認する検査です。新車は購入してから3年目が初回で、以後2年毎に行います。
「法定12ヶ月点検」はご使用の愛車が『安全に走行できる状態か』を確認するための検査です。お車を安心・安全に1年間お乗りいただくためには受けることをオススメします!
下記の「WEB車検予約する」から、車検希望日をご予約ください。車検満了日の1ヶ月前から車検を受ける事ができます。
店舗の状況によりご希望日時に沿えない場合がございます。 当サイトで予約可能な車検のコバックは、次の6店舗となります。新潟エリア(女池インター店・赤道店・紫竹山店・寺尾店)県央エリア(三条店・燕店)車検ご予約時に入力されたメールアドレス宛に、お申込み内容確認のメールと予約完了メールをお送りいたします。
メールが届かない場合、入力いただいたメールアドレスが間違っている、またはドメイン指定により弊社からのメールを受信できないなどの可能性がございますので今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。下記「車検お見積りフォーム」から、必要事項をご記入ください。 担当者よりあらためてご連絡し、お見積り金額をお伝えさせていただきます。
ご案内しましたご予約日時にお車をお持ち込み下さい。
「車検に必要な持ち物」を受付にお持ち下さい。必要書類の確認とお車で気になるところをお伺い致します。受付でお客様とお車の手続きをした後、メカニックがお車を点検致します。
点検が終わりましたら、お客様をお呼び致します。実際にお車を見ながら「故障箇所」「車検に関係する修理」「メンテナンス修理」を説明させて頂き、使用状況やご予算のご希望に沿った整備内容をお見積りいたします。お客様自身が整備の内容をご判断できるよう、適切にアドバイスいたしますのでご安心ください。
整備内容が確定しましたら一旦お車を預かりし、法定点検・部品交換や整備・国家資格保有自動車検査員による完成検査を行います。
また、代車ご希望のお客様は無料でご用意しております。距離制限もありません。
お約束の日時にご来店ください。受付にてご案内いたします。
立会診断時にお客様とご相談いたしました内容及び点検整備の整備記録簿・愛車診断カルテなどを元に、検査結果をわかりやすく説明致します。
車検費用をご精算の後、車検証が届くまで使用する適合標章と新しい自賠責保険・整備記録簿をお渡しいたします。これで車検のご案内は以上となりますので、安心してお持ち帰りください。 お支払い方法につきましては、店舗詳細をご覧下さい。
車検証は通常2週間以内に郵送いたします。
定期点検や次回車検期限が近づきましたら、ご案内させて頂きます。
またお車に関しての不具合・気になる事など、いつでもお気軽にご相談下さい。
車検を受けた後も安心です!
コバックでは、交換をしなくても車検をした車のブレーキパッド・ブレーキライニング・ファンベルトの使用限度を診断・保証する「診断保証」と、部品を交換した箇所の取付の不具合を保証する「10年整備保証」が付いて、さらに安心です!
詳しく見るここから予約で最大 17,000円割引!
予約はカレンダーでかんたん3ステップ
車検証とは自動車が保安基準に適合している事を証明する書類です。
車検証には、その自動車に関する情報が記載されています。 車検の際には、車両の状態が車検証に記載されている情報通りかどうか確認が行われます。
自動車損害賠償保険証明書(自賠責)とは、自動車の持ち主が必ず加入しなければならない保険の証明書の事です。
車検の際は、自賠責保険の更新を行い、車検の有効期限をカバー出来るように加入する必要があります。
自動車税納税証明書とは、自動車税が正しく納税されているかを確認する為の証明書です。今年度の証明書で継続検査用と記載されたものをお持ち下さい。
※ 普通車の場合、支払い方法によって運輸支局での納税確認ができるまでに時間がかかることがあります。普通車で車検をお考えの方で、納税証明書が手元に見つからない場合はご相談ください。
書類が見当たらない・再発行など、困ったときは「よくある質問」を確認ください
代車ご利用の際、万が一事故が発生した場合、お客様ご加入の自動車保険を優先的に使用させていただく場合がございます。保険ご加入有無の確認のためお持ちください。
代車をご利用される予定の無い方も、お車の状態によって1日以上お預かりとなる場合がございますので、念のためお持ちください。
盗難防止用のホイールナットのアダプターです。
ホイールをロックしてある方はお持ち下さい。
ここから予約で最大 17,000円割引!
予約はカレンダーでかんたん3ステップ