車検以外にも点検がある
みなさんは車検以外にもしっかり愛車の点検を行っていますか?
車の点検は車検だけではなく、法定点検というものがあり、これは法律で定められた義務になります。
車検と法定点検はどう違うのかというと大まかに
◎車検はご使用の愛車が『保安基準に適合しているか』を確認するための検査です。
◎法定点検はご使用の愛車が『安全に走行できる状態か』を確認するための検査です。
検査の目的が異なるので、チェックする項目も異なります。 法定点検には12ヶ月点検と24カ月点検があり、こちらもチェックする内容は異なります。
この他に3ヶ月点検と6ヶ月点検も耳にしたことがあるかも知れませんが、この2つはバス・タクシー・レンタカー、貨物自動車などの事業用車両が受ける点検なので、自家用車(普通乗用車・軽自動車・自動二輪)は該当しません。
一般的に24ヶ月点検は車検時に一緒に受ける事が多いので、今回は12ヶ月点検についてご説明します!
12ヶ月点検はどんな点検?
点検する内容は?
点検する箇所は、ブレーキペダルやパッド等の制動装置、エンジンルームやトランスミッション等の動力伝達装置、バッテリー等の電気系統、タイヤ・ホイール等の走行装置、パワーステアリング等のかじ取り装置、ファンベルト、排気関係やその他オイル漏れ・冷却装置の水漏れ等の27項目です。
12ヶ月点検では車のエンジンやブレーキに異常がないか、外回りや足回りに故障・不具合がなく安心・安全に走行できる状態かをチェックします。
必ず受けるもの?受けないと罰則はある?
法律で定められた義務なので、受ける必要があります。
ですが、受けなかったからと言って特別何か罰則がある訳でもないのです。
「罰則もないし、受けなくてもいっか~」
という気持ちでいると、万が一愛車に不具合があっても、点検せずにいたため不具合を見つけられず事故を起こしてしまった… なんて事になりかねません。
最悪に事態を回避し、ドライバーさんや同乗者・周囲の安全の為にも点検は受けましょう!
点検時期は?どこで受けたらいい?
車検と違って、必ずこの期日までに!という決まりはないのです。
自分の車の12ヶ月点検、いつ受けたらいいの?という方もいらっしゃるでしょう。
多くは車を購入されたディーラーや車屋さんから車検の案内と同じように、12ヶ月点検の案内も来ているはずです。
そして12ヶ月点検もステッカーがありますので、それを確認してみてください。
12ヶ月点検のステッカーは円状でダイヤルのように数字が並んでいるものになります。
点検を受けるのも車検と同じく、ディーラーや車検専門店、整備工場で行っていますので問い合わせてみましょう!もし点検の案内が来ていたら案内に従って予約を入れておくといいですよ!
最後に
実は12ヶ月点検はご自身で行う事も可能なんです。
ですが
『日常点検と同様にユーザーの方の義務となっていますが、専門的な知識・技術も必要なので、国の認証を受けた整備工場に依頼されることも可能です。』
~国土交通省より抜粋~
となっており、なかなかご自身での点検も大変だと、ここはプロにお任せしてしっかり点検してもらう事をおススメします。
【点検・整備 国土交通省より】
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
大切な愛車のメンテナンスでより安心・安全なカーライフを過ごしましょう!
もちろん、車検のコバックでも12ヶ月点検を受け付けております!何か気になる事がございましたら遠慮なくお問い合わせください♪