新潟県の軽自動車車検にかかる費用
新潟県は自家用車の所有率が高く、中でもコンパクトで燃費が良く、税金や維持費もリーズナブルな軽自動車は人気ですよね。
では、軽自動車にかかる車検費用はいくらくらいなのでしょうか?
おおよその金額として、県内の軽自動車の車検費用は約51,500円が平均の費用となるようです。(当社調べ)
※本金額は、新潟県内10社の2023年8月時点の通常車検料金を元に、平均額を算出しています。法定費用等は含まれています。
平均約51,500円の内訳
・自賠責保検料:17,540円
・重量税:6,600円
・印紙代:1,800円
・システム使用料:お店によって異なる
・車検基本料金:お店によって異なる
※2023年4月1日以降から、自賠責保険料が19,730円から17,540円へ引き下げとなります。表示金額は2023年4月1日以降の金額です。
法定費用は国に納める諸費用・税金なので、どこで受けても変わりませんが、車検基本料金・システム使用料は車検を行うお店によって異なります。
ここに、車検時の点検の際一緒にオイル交換やバッテリー交換、部品交換等が必要になった場合はその分の料金がプラスされる事になります。
コバックだといくらかかる?
コバックでは、スーパークイック車検とスーパーセーフティー車検、二つの車検コースがあります。
各コースでかかる金額は
◆スーパークイック車検(最短60分で完了!車検を通すだけのメニューです)
・車検基本料金:9,500円
・自賠責保検料:17,540円
・重量税:6,600円
・システム使用料:2,200円
・印紙代:1,800円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:37,640円 作業時間目安:30分~
◆スーパーセーフティー車検(車検に必要な光軸調整が無料!修理のご依頼もお受け致します)
・車検基本料金:24,786円
・自賠責保検料:17,540円
・重量税:6,600円
・システム使用料:2,200円
・印紙代:1,800円
ここに割引が適用となった場合、最大で17,600円の割引で
合計:35,326円 作業時間目安:90分~
となります。
そう、コバックでは車検基本料金がとにかく安い!だから総額も安いんです!
そして割引はスーパーセーフティー車検のみ適用ですが
・インターネットからの車検予約で適用となる『インターネット割引』5,500円
・初めてコバックをご利用にされる場合の『コバック初めて割引』5,500円
・新車で最初の車検に適用となる『新車初回割引』5,500円
・平日に車検を実施すると適用となる『平日限定割引』1,100円
これらの4種類となり、合計金額を見てお分かりいただけるように4つとも適用となると、当店最安値であるスーパークイック車検よりもスーパーセーフティー車検の方が安くなるんですね!
軽貨物車との違い
では、4ナンバーとも呼ばれる軽貨物車はどうなのでしょうか?
エブリィやキャリイなどは商用車や農業用として米どころ新潟では多く見かけますね。
ご家庭で農業もされている方は、軽トラックを個人所有されていたりもします。
軽自動車は初回車検が3年目となりますが、軽貨物車は初回車検が2年目であり、それ以降の車検は軽自動車と変わらずに2年毎となります。
車検にかかる費用も個人所有の場合は軽自動車と変わりありませんが、商用車の場合は重量税が少し安くなります。
普通乗用車との違い
普通乗用車の場合、初回車検は3年目でそれ以降は2年毎というところは軽自動車と変わりませんが、車検にかかる費用は変わってきます。
コバックの場合ですと法定費用は
・自賠責保検料:17,650円
・重量税:小型乗用車16,400円 中型乗用車24,600円 大型乗用車32,800円
・システム使用料:2,200円
・印紙代:1,800円
と、軽自動車よりも高くなります。
そして特に差がでるのは重量税で、自動車重量税はその名の通り重量に応じた税金となり、軽自動車はどの車種でも全て一律ですが普通乗用車は重量ごとに金額が変わってきます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*豆知識*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自動車重量税はなんと
新潟県出身で内閣総理大臣であった
あの田中角栄の提案により施行されました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
まとめ
新潟県でのおおよその車検金額の平均は
軽自動車:約51,500円
小型乗用車(~1,000kg):約61,500円
中型乗用車(1,001~1,500kg):約70,000円
大型乗用車(1,501~2,000kg):約78,000円
という事になるようです。(当社調べ)
※本金額は、新潟県内10社の2023年8月時点の通常車検料金を元に、平均額を算出しています。法定費用等は含まれています。
冒頭でもお話したように、ここにオイル交換やバッテリー交換、部品交換等の料金もプラスになる事がありますので、車検を受ける際にお店の方と相談してくださいね!
コバックではご予約の際に割引も出来るインターネット予約をおススメしておりますし、コバックよりもお安い他社様のお見積もりをお持ち頂くと、そこから更に10%お安くする事も出来ちゃいます!
↓コバックの車検料金表はこちら↓
https://mykobac.com/menu&price/
この他、お車の事で何かお困りごとやご質問等ございましたらいつでもお問い合わせください!